エルヴェ・アンベール
Hervé Humbert
はじめて+1art の画廊スペースに入ったとき、日本の美学について書かれた一冊の本を思い出した。
1933年の随筆『陰翳礼讃』で谷崎潤一郎が色と光の密接な関連を念頭に置いていたことは明らかなのだが、まさに同様のことを私も考えていたのである。実際のところ、暗闇の中で見えてくる色とは何だろうか。あるいは陽の光の下での色とは?色彩はどのように処理、加工されるのだろうか。デジタル化された色、印刷、あるいはペイントされた色、それらはすべて同じ色なのだろうか。共感覚(シナスタジア)の人が音に色を感知するのと同様に、色には香りもあるのではないだろうか。
高野 麻紀
Maki Takano
アンべールは日本で出会ったとても愛らしい日常生活や美しい光景をフィルムに収めた。日本は、私が実際に生まれ、ベルリンに引っ越してくるまで人生の大半を過ごしてきた場所である。このフィルムを見て、複雑な気持ちになった。私の国、まさに私がいた街角を映像のなかに目にして、心をぎゅっと掴まれたのみならず、混乱もしたのだ。ここは本当に私がいたところだろうかという気持ちで、くらくらした。そうなのだろうか?答えは、イエスとノーだ。この旅のエッセイ的フィルムは彼のアート作品として制作されたものである。もし、各シーンの間に色のみのシーンがなかったら、未だにくらくらと自分の気持ちにもがいていたことだろう。
As I first entered the gallery space of +1art a few years ago, it reminded me of a book about Japanese aesthetics. Referring to the classic “In Praise of Shadows”, written in 1933 by Junichiro Tanizaki, it is almost certain that the author had in mind, as I also do, that colour and light are very closely connected. As a matter of fact, what is colour in darkness? Or under sunlight? How is colour processed? Is it the same colour when digitally generated, printed or painted? Does colour have a smell, like sounds can have a colour, as in the case of synesthesia?
Humbert has filmed very lovely, ordinary daily scenes in Japan, where I was actually born, and spent most of my live until I moved to Berlin. His film aroused mixed feelings in me, both tugging at my heart, while watching my home country and my town, but at the same time I was confused to be wondering whether it is really the place where I used to be. The answer is yes and no. This film is a travelling essay by him actually, and it is an artwork. If there were no sequences with colours between each short scene, I would have been struck in a somewhat dizzy state, struggling with my feelings.
彫刻、デザイン、インテリア、そして建築──それぞれの境界線とそれらが交差する領域に、10年以上にわたり関心を注いできた。思うに、芸術作品は日常品の中で慣れ親しんだ対象であるという考え方は否定できない。この仮説に基づき、グローバルでオープンな作品制作を続けている。
1994年ブザンソン高等美術学校(ERBA)卒業、1994-1995年マルセイユ地中海高等美術学校博士課程。2005-2020年ベルリン在住。
絵画から始まり、その後、インスタレーションを多く発表してきた。対象物を見つけ出し、それを理解するため、あるいはそこに到達するために、対象物との関係性、距離を考察し、そして認知および解釈を試みる。2006年からドローイングやインスタレーションなどを含む『ハピネス─偶然とコントロール』という作品シリーズを展開。近年は、言葉や言語による表現を扱った作品も制作している。
1989年多摩美術大学油絵科卒業、1990年多摩美術大学大学院研究生。2006年まで横浜在住、主に東京で発表。2006年よりベルリン在住。
For over 10 years now, Humbert has been interested in the boundaries and intersections between sculpture, design and interior architecture. He thinks it is undeniable that the art object is a domestic object among other everyday ones. Based on this hypothesis, he intends to create global and open works.
He graduated from the Superior Institute of Fine Arts in Besançon (ERBA) in 1994, with Post-graduate studies at the Marseille-Méditerranée School of Art and Design in 1994/1995. He has lived and worked in Berlin since 2005.
Takano began her art by painting and later creating installations. She tries to interpret and recognize an object, by attempting to measure the distance to it and through creating and understanding a relationship to an object. Since 2007, she has worked on her project “Happiness -Accident and Control”. Recently, she has often worked with words and expressions using language.
Sie graduated from Tama Art University in Tokyo in 1989 and was a research student in 1990. She lived and worked in Tokyo and Yokohama until 2006 and has since been living and working in Berlin.
aus Ausstellungseinladungsbroschur, 2020
links: “Patterns In A Chromatic Field (a Travelogue) 2019”,
Hervé Humbert
rechts: "01-08-22.48.38-01", "01-08-23.06.27-01", "01-08-23.04.18-01", Maki Takano